最近、英語の勉強を始めました。で、思いのほか長続きしそうなので、
今回はいつもと何が違うのか、自分なりにポイントを整理してみようと思います。
あくまでも、今回の僕の途中段階でのやり方なので、自分なりに消化してください。
まずは、
なんでもそうだと思うのですが、続かない人は「動機づけ」が弱いのだと思います。
特に3日で止めてしまう人は、考えうる動機づけをイッパイ探してみましょう。
そして、くじけそうになる前に、それぞれの状態で成功している自分を想像できると良いと思います。
以下、英語の勉強しようと思った際の「動機づけ」です。
- インターネットをやっていて仕事がら、外国の文献を読めると有利だと思った。
- 英語翻訳サイトの訳が信用できない。
- セカンドライフで海外へも、キッチリ対応したい。
- アメリカに旅行に行きたい。
- 将来海外で生活したい。
- あと、これが大事なのが、、、異性に良いところを見せたい! いや、これホント大事
結果としては、必要に迫られるのが良いかもしれません。
そして、次のポイントは、
僕の場合は、自分でエクセルの単語表を作って、それに訳を記述しています。
手書きだと面倒なので、英語サイトからのコピペです(笑)
日本語を書く必要はないので、とりあえずは、これでも十分だと思います。
そして、英単語学習アプリなどで、実践テストを繰り返すと、徐々に単語力が付いたコトを実感できます。
その際、手軽に手に取ることのできるアイフォンが良いです。
値段的におススメなアプリがこれです→ 英単完全攻略8000語 
ヒアリングは、これを観ていると耳が対応していく感じがわかる(気がする)→ Mother TED 
あとは、
英語の場合、文法が分かるようにとか、文章を書けるようにとか、、、言い出したら切りがないと思います。
なので、僕が今回立てた目標は、単語の意味を覚える。です。
- 期日は決めないで、習慣化する。
- きちんと生活の為の仕事もこなす。
暇を見つけたらそれをやろうと思うくらい。
それこそ趣味だと言えるくらいのめりこむ。
以上のような感じで始めているのですが、
そういえば昔長続きした時の、ダイエットとか、ボディコントロールとかも一緒だと思いました。
あと、僕の場合、創作活動も同じ原理だった。